埼P連会報 No.228
1/4

会報小中学校単位PTA(単P)埼玉県PTA連合会(県P連)関東ブロックPTA協議会(関ブロ)(公社)日本PTA全国協議会(日P)地区PTA連絡協議会(地区P連)市町PTA連合会(市町P連)PTAってなに?私の町のアクセス☟熊谷市の活動をご紹介します。参加希望の会長と役員さんで、生徒が普段食べている給食を試食してきました。熊谷市に限らず給食はセンター方式と自校方式がありますが、双方の比較はよく話に挙がります。では実際に食べて話してみようということで今回は自校方式を選択。自校方式の出身者に当時のことをお聞きしてみますと、地元の農産物を積極的に取り入れていたり、給食室で作っている方が友達のお母さんだったりと、材料、雇用とも超地元密着の地産地消が元来より成されていることは、現在においても地元経済の維持に対する一つの事例に感じましたし、なにしろ給食に愛着が持てますね♪なにより皆さん数十年ぶりの給食で昔話も盛り上がりましたよ!さて、熊谷市立満腹小学校中年おかわり組はもちろんセンター給食にアタック予定です!ご協力を頂きました熊谷市立妻沼東中学校様、ありがとうございました!(日向)主な内容PTAってなに?…………………1定期総会……………………………2全国研究大会/関東ブロック大会…3委員会紹介…………………………4市町村P連・地区P連の役割県P連の役割平成30年11月1日発行発行/埼玉県PTA連合会TEL048―822―8561発行人/会長鈴木敬一郎編集/会報編集委員会印刷/関東図書㈱県P連組織図●県P&市町村P連&地区P連へのサポート●教育、PTAに関する調査・研究活動●PTAに関わる情報、資料の収集・提供●PTA会員の研修活動●PTAの広報活動●PTA会員の研修活動●PTA会員の学習活動●PTAの広報活動●PTA間の情報交換・連携●PTA会員(保護者・教職員)の連携づくり子どもたちのために何かできることはないだろうか?この考えのもとに活動を共にする保護者と先生からなる組織がPTAです。また、保護者・先生のための様々な研修会や講演会への参加を通して、大人が学ぶ場としての機能も持ち合わせています。PTAとは子どもたちの健やかな成長を願い、地域の方々とも連携・協働し、PTA活動に関わる大人たちも子どもたちと一緒に成長していこうと活動する組織です。No.228本紙は各校に二部配付となりますので、各学級にコピー等にてご活用お願いします。QRコードからもご覧頂けます。

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る